nexusCT

ネクサスCTが提供するコンクリート補修材「セメリッド」

コンクリート補修材(セメリッド)

一人でできる アスファルトコンクリート補修
高性能路面補修材 セメリッドシリーズ
アスファルト・コンクリートのひび割れ・くぼみ・段差のトラブルを解決します!

アスファルト補修材

セメリッド-a

踏み固めるだけのアスファルト補修材
セメリッド-aは通行車輌のタイヤで転圧されるので、補修後、直ちに車輌の通行が可能です
※タイヤには付着しません。
アスファルトのくぼみ・段差に。

環境にやさしい植物油を使用

従来の鉱物油を使用せず植物油を使用することで、CO2を削減し環境への負担を軽減します。
ニオイを大幅にカットし人体への負担も軽減。現場周辺に溶出しても環境汚染もありません。

耐摩耗性・耐久性の向上

環境にやさしい植物ファイバーで骨材同士の結合を強化し、反剥離剤の効果で強力な結合力を発揮。
また長期にわたる転圧でさらに硬化強度を増加させます。

短時間施工

粘着コート等の下準備は一切必要なく、激しい交通量の道路でも舗装後、直ちに開放し通行車輌により転圧することができます。

オールシーズン・全天候型

季節に合わせた調合により全ての季節で使用でき、降雨、降雪時も施工可能です。

長期保存可能

10段まで積み重ねができ、省スペースで保存可能。災害・緊急用にも最適です。

※未開封で1年、開封後はできるだけ密閉状態にして2~3ヶ月保存が可能です。
※袋の中で硬くなっているときはほぐして使用してください。
■ 内容量……… 1袋/5kg
※1袋単位で出荷致します。
■ 使用目安…… 5Kgあたり約25×25×4cm

手間がかからず簡単施工!

STEP 1STEP 1 陥没など傷んだアスファルトのゴミを取り除きます。
STEP 2STEP 2 補修箇所に本製品を充填します。
STEP 3STEP 3 スコップで本製品をならし、多少盛り上がるように平らにしてください。
STEP 4STEP 4 軽くスコップで転圧してください。その後直ちに車両の通行が可能です。
※完全硬化には外気温20℃で約2~3週間かかります。

セメント系コンクリート補修

セメント系セメリッドはコンクリートとの相性抜群!!
コンクリートの補修には、樹脂系の材料よりも、セメント系の材料セメリッド-cc、セメリッド-cwの方が好相性です。

セメリッド-cc

微細なクラックにも!!
0.3㎜程度の微細なクラックに充填が可能です。
■ 内容量……… 1袋/500g 1箱/10袋入
※1袋単位で出荷致します。
■ 使用目安…… 1Kgあたり約40m
※幅0.3mm、深さ30mmのクラックの場合
■ 標準水量…… 本製品500gに対し、水150cc
■ 色…………… 白 ・グレー ・グリーン

手間がかからず簡単施工!

STEP 1
STEP 1 クラックの汚れを十分に除去し、水を打ちます。
STEP 2
STEP 2 規定量の水で混練した本製品をクラックに充填します。
STEP 3
STEP 3 1~2時間後、耳たぶ程の固さになってから、余分な部分をスクレーバーでそぎ落としてください。
その後、24時間程度養生してください。
樹脂系補修材との比較(優位箇所は赤字)
価格刺激臭作業性強度紫外線劣化クラック最小幅硬化時間仕上がり可燃性
セメリッド-cc安価無し水をいれるだけ強い少ない0.3mm以上24hrセメント系なので目立ちにくい無し
樹脂系補修材 高価有り2液混合強い有り0.3mm以下も可能早い光沢が有り補修箇所が目立つ有り

セメリッド-cw

小規模くぼみ・段差向け

速硬性で施工しやすく、夏場は10分・冬場でも20分で固まり始めるため、広範囲の施工が短時間で完了します。
60分後には歩行が可能です。
■ 内容量……… 1袋/1kg 1箱/5袋入
※1袋単位で出荷致します。
■ 使用目安…… 1Kgあたり約10×10×5cm
■ 標準水量…… 本製品1kgに対し、水160cc
■ 色…………… グレー

速硬性で短時間の施工!

STEP 1
STEP 1 脆弱な部分はハツリ取り、劣化部分はUカット(Vカット)し、表面の汚れをきれいに取り除いてください。
STEP 2
STEP 2 混練後、速やかに打設してください。 打設後、トンボやコテなどで均してください。
STEP 3
STEP 3 施工後は、硬化するまではきちんと養生してください。

注意事項

  • ・セメリッド-aは施工直後に車などのハンドル操作によってねじられた箇所は剥離します。
  • ・水の量は必ず守り、追加しないでください。
  • ・セメリッド-cwの可使用時間は練り始めてから10分となっています。
     ※1回の施工は10分で完了するように工程を調整してください。
  • ・目に入った場合は、直ちに大量の水で15分以上洗眼し、医師の診断を受けてください。
  • ・皮膚に付着した場合は、直ちに水でよく洗い、必要に応じて医師の診断を受けてください。
  • ・誤飲した場合は、大量の水を飲ませて吐かせた後、直ちに医師の診断を受けてください。
  • ・飛散したものは掃除機で吸い取るか、スコップ、ほうき等で集め、袋などに回収してください。
     排水は中和、希釈処理などを行い、河川などに直接流さないようにしてください。
  • ・内部で廃棄処理する場合は、該当法規に従って廃棄物処理を行ってください。
     (国、都道府県並びに地方の法規、条例に従ってください)
  • ・外部に委託する場合は、法的に許可を受けた廃棄物処理業者に、内容を明確にして処理を委託してください。